
お肉を柔らかくする方法
こんにちわ、無類の肉好きの僕です。
焼き肉はもちろん、ステーキに、筋肉から、お姉さんまで、幅広いです。
また、トレーニングで学んだ筋肉や成分知識は、筋肉以外にも、肉料理にも使えるんです。
体を大きくしたいならBCAAが入ってるタイプを選んだり
女性のケアには女性用のクレアチンなんかもオススメです。
タンパク質と上手に付き合うことで、筋肉を調整したり、肉を柔らかく調理したりする事が出来ます。
ちなみに、世界一説得力のないバディの僕なのですが、ご了承いただけますように何卒よろしくお願いいたします。
急に話が変わって
ジブリのこの肉なんですが…

これ、中まで火通ってなくね?味がなさそうなので塩をかけてほしいと、突っ込みたくなるところですが、6時間程、低温加熱調理をすれば中はレアで柔らかいチャーシューは出来ます。
実際に作ってみました。
炊飯器を使えば、手間が掛かる低温加熱も簡単にできます。
そんな事よりも、実際に柔らかくするのに効果がある食材を紹介します。
ビニール袋に漬け込むだけの調味料を書いてみます。
漬け込むと、冷蔵庫に臭いが移って嫌なので、僕はビニール袋→ZIP袋→タッパ-の三段階で保存をしています。
-
漬け込み肉のメリットは
- 簡単、美味しい柔らかい
- 作り置きが出来て6日程保存も出来る
- 逆に4日目が一番うまいW
タマネギ、キノコ汁
タマネギとキノコ汁にはタンパク質を分解する酵素があります。
タマネギはすりおろしたり、みじん切りにしたりしてお肉にしっかり揉みこみます。
ちなみに、たまねぎを使ったステーキを「シャリアピン・ステーキ」って呼ばれてます。
キノコは、手間なら一緒に漬けていいです。マイタケがイチバンオススメです。他の汁でキノコ汁も自然に浸透します。
蜂蜜
プロテアーゼという酵素が、タンパク質を分解し、お肉を軟らかくしてくれる蜂蜜
ただ、柔らかくなりすぎる事もあるので、量は少なめで漬け込むか、30分でも効果があるので急ぎにはいいかもですね。
炭酸飲料
蛸の甘煮等で、有名だと思うのですが、炭酸飲料にはタンパク質を分解し、お肉を軟らかくしてくれる効果があります。
ハチミツと同じように30分でも効果があり、甘くしたいならコーラ、そうじゃないならビール、炭酸水なんかもいいですね。
ヨーグルト
ヨーグルトの乳酸菌がお肉の繊維を分解して柔らかくしてくれます。インドのタンドリーチキンなんかがそれです。
ヨーグルトを、そのまま使えるソースの時は、オススメです。
ジャム
ジャムも醗酵しているタイプなので、お肉の繊維を分解して柔らかくしてくれます。
甘みをそのまま使える、リンゴやアプリコットが便利です。
またジャムにはペクチンという成分が入っており、時間と温度の変化で旨味のアミノ酸を上げてくれる効果があります。
それでは、今から、スポーツクラブに行って、タンパク質と遊んできます。
PS:マライヤキャリー先輩が僕と同じ感じになったので、一緒に焼き肉に行きたいです。